インプット→アウトプットのサイクルを速める、ただ1つの重要な考え方
From : INてぐらる
*今回は短めです
前回、アウトプットの重要性とその具体的なステップについてお伝えしました。今回はインプットからアウトプットのこの流れに一貫して持って欲しい考えがあります。
つまり、学習する時にその流れで常に意識して欲しいものがあります。それが「自分ファースト」と言う考え方です。今回はこの考え方についてお伝えします。
・自分ファースト
学習は自分を第一優先して、常に自分のため、自分の目標のためにやるものです。そして、重要なのは「学習すること」よりも、自分を、自分の目標を優先することを考えるということです。
どういうことかと言いますと、学んだことに対して「自分だったら~」という考えを持って欲しいのです。例えば、ブログ運営のことを学んでいるのなら「自分のブログにどのように活かすのか?」健康のことなら「自分の生活にどう活かすのか?」を最優先にする必要があるのです。
またその学ぶ分野でも「自分が特に学びたいところ」「目標達成に必要なこと」を優先して学ぶ必要があります。そのために学習計画を立てる必要があるのです。
常に「自分を最優先」の姿勢で学んでいくのです。
・学ぶ目的を意識して考える
自分を優先して学ぶためにも、学ぶ目的は明確に意識する必要があります。「学ぶこと」そのものが目的になってはいませんか?
もし、そうなってしまっているのなら、今一度目的を「自分」や「目標達成」のためという視点で、考え直してください
いかがでしたでしょうか?
「自分ファースト」を考えて、学習に臨んで下さいね!
戦略的に楽しく生きる
INてぐらるでした!